2019/11/29
N様、外構〜ガーデン工事、ペイント。(愛知県大府市) 外構〜ガーデニング
今回大府市のN様よりご依頼頂きました内容は
*フェンスの設置
*植栽・ガーデニング
*水道移設
*物置へのペイント
の4点。
フェンスはN様がオークションサイトにて落札された
アンティークなアイアンフェンスを使用。
腐らないコンクリート枕木(擬木)を立てて取り付けます。
植栽ガーデニングはシンプルに
且つ、フェンスなどとの調和を目指します。
水道工事については立水栓を撤去し
新たに散水栓を設けると言う内容なので
詳しくは掲載いたしません。
物置へのペイントについては
N様ご要望の文字をペイントすると言う内容。
さて、どんな感じになるのか!?
楽しみですね!!
**
それでは詳しく見てまいりましょう♪
この花壇部分を撤去してフェンスを立てます。

ブロックはこちらで撤去しますが枕木はN様にお願いして。

右側にもフェンスを立てますので
アプローチの場所が変わります。

ここで、簡単なイメージ図を作成。
雰囲気だけでも伝わればと。。

そして着工の日。
綺麗にお片付けして頂き
スムーズに工事を始められました♪
ありがとうございます!

このガレージの奥に見えるのが今回ペイントさせていただく物置。
黒っぽく見えますが紺色です。

ちょっと余談ですが
この物置、「マツモト物置」と言う物置で
尖がり屋根が可愛いです。
何でも施工に半年待ちとか出てるらしく
実際N様のお宅でもそれくらいお待ちになりました。
残念ながら当社では施工できないので
気になる方は調べてみてくださいね♪
松本と言うくらいだから長野にあるのかと思ったら
埼玉のメーカーさんでした。笑
社長さんが松本さんと言うみたいですね。
全国区では施工出来ないみたいですが
その辺もサイトに載っていましたのでぜひご確認を!
フジ産業さんという会社です。
さて話を戻します!
いきなりではありますが完了の様子です♪
少し光の都合で見難くて申し訳ないのですが
この通り枕木(擬木)を立てて雰囲気も随分変わりました( ´∀`)ノ

斜めに傾いていたポストも(笑)真っ直ぐ立て直し
フェンスとオリーブと飾りがしっかり調和できたと思います♪

選んだオールドタイプの枕木(擬木)も
アイアンのフェンスとよく合いました♪

アプローチは埋まっていた物を掘り起こし
また埋め直しただけですが
雰囲気良くできたと思います。
いくつか並んだ幼稚園椅子は
これも施主支給品。

そして物置へのペイント。

どうですか??

あんまり寄ると荒が目立ちますが。笑
楽しく書けましたよ( ´艸`)

open。物置だけど。笑

勢い余って側面にも。

青空とのコラボ♪

以上です!
大きな工事ではありませんでしたが
物置待ちの時間が半年くらいあったので
待ちに待った完成となりました♪
施工する側や他人から見れば
一瞬の出来事でも
お住まいのお施主さんからしたら
毎日目にする景色が変わると言う
とても責任のある、それが外構工事だと思います。
今回は特にアプローチの場所も更新されたので
日々の動線も変わります。
どんなにお洒落で可愛くても
暮しにくくなる事だけは絶対に避けなければなりません。
ふと、そんな事を再認識できた
良い工事だったと思います♪
最後に、、、
N様、この度はありがとうございました♪
これから少しずつ手を入れて
どんどん自分らしく可愛くしていってくださいね( ´∀`)ノ
楽しみにしています!!
いつかご主人にもジャンクガーデンの意味について
お話できる日が来ますように。(笑)
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

4
*フェンスの設置
*植栽・ガーデニング
*水道移設
*物置へのペイント
の4点。
フェンスはN様がオークションサイトにて落札された
アンティークなアイアンフェンスを使用。
腐らないコンクリート枕木(擬木)を立てて取り付けます。
植栽ガーデニングはシンプルに
且つ、フェンスなどとの調和を目指します。
水道工事については立水栓を撤去し
新たに散水栓を設けると言う内容なので
詳しくは掲載いたしません。
物置へのペイントについては
N様ご要望の文字をペイントすると言う内容。
さて、どんな感じになるのか!?
楽しみですね!!
**
それでは詳しく見てまいりましょう♪
この花壇部分を撤去してフェンスを立てます。

ブロックはこちらで撤去しますが枕木はN様にお願いして。

右側にもフェンスを立てますので
アプローチの場所が変わります。

ここで、簡単なイメージ図を作成。
雰囲気だけでも伝わればと。。

そして着工の日。
綺麗にお片付けして頂き
スムーズに工事を始められました♪
ありがとうございます!

このガレージの奥に見えるのが今回ペイントさせていただく物置。
黒っぽく見えますが紺色です。

ちょっと余談ですが
この物置、「マツモト物置」と言う物置で
尖がり屋根が可愛いです。
何でも施工に半年待ちとか出てるらしく
実際N様のお宅でもそれくらいお待ちになりました。
残念ながら当社では施工できないので
気になる方は調べてみてくださいね♪
松本と言うくらいだから長野にあるのかと思ったら
埼玉のメーカーさんでした。笑
社長さんが松本さんと言うみたいですね。
全国区では施工出来ないみたいですが
その辺もサイトに載っていましたのでぜひご確認を!
フジ産業さんという会社です。
さて話を戻します!
いきなりではありますが完了の様子です♪
少し光の都合で見難くて申し訳ないのですが
この通り枕木(擬木)を立てて雰囲気も随分変わりました( ´∀`)ノ

斜めに傾いていたポストも(笑)真っ直ぐ立て直し
フェンスとオリーブと飾りがしっかり調和できたと思います♪

選んだオールドタイプの枕木(擬木)も
アイアンのフェンスとよく合いました♪

アプローチは埋まっていた物を掘り起こし
また埋め直しただけですが
雰囲気良くできたと思います。
いくつか並んだ幼稚園椅子は
これも施主支給品。

そして物置へのペイント。

どうですか??

あんまり寄ると荒が目立ちますが。笑
楽しく書けましたよ( ´艸`)

open。物置だけど。笑

勢い余って側面にも。

青空とのコラボ♪

以上です!
大きな工事ではありませんでしたが
物置待ちの時間が半年くらいあったので
待ちに待った完成となりました♪
施工する側や他人から見れば
一瞬の出来事でも
お住まいのお施主さんからしたら
毎日目にする景色が変わると言う
とても責任のある、それが外構工事だと思います。
今回は特にアプローチの場所も更新されたので
日々の動線も変わります。
どんなにお洒落で可愛くても
暮しにくくなる事だけは絶対に避けなければなりません。
ふと、そんな事を再認識できた
良い工事だったと思います♪
最後に、、、
N様、この度はありがとうございました♪
これから少しずつ手を入れて
どんどん自分らしく可愛くしていってくださいね( ´∀`)ノ
楽しみにしています!!
いつかご主人にもジャンクガーデンの意味について
お話できる日が来ますように。(笑)
*外構・ガーデン工事に関する皆様からのお問合わせをお待ちしております*



