2011/2/23
N様のお庭(愛知県大府市) ガーデニング
何だか久々の更新です
かたじけない
でも!今回も凄く可愛いお庭が出来たのでぜひご覧ください
今回のお庭は愛知県大府市のN様のお宅。
新築の可愛いお家です。
立地的にも閑静な住宅街と言った感じ
夕方になるとワンちゃんのお散歩のご近所さんの多い事!
ビックリするくらいです。笑
そんな通りすがりの皆さんにも見て楽しんでもらえるお庭を目指しました!
もちろん!!今回も忘れずに「地域で一番のお庭」目指しましたよ
まずはBEFOREをご覧くださいね。
傾斜のついた細い花壇スペース。

このスペース…通路まで上げて花壇にするか、
下まで掘り下げるか。
また一部だけ掘り下げるか。
う〜ん!悩みます
*
*
*
さらにメインのお庭が
こちら。

ここも斜面だ!
またまた悩む
旦那さんが一生懸命レンガを敷いたり…の途中の写真です。
そう。
こうやって手間を掛け愛を感じますよね。
よし
そのご期待にこたえねヴァ
オー
ずばりコンセプトは…
とあるフランスの田舎の農場の片隅で、昔おばぁちゃんが世話していたお庭。
今は亡きおばぁちゃんの意思を継ぎお子さんやお孫さんが
今もなお楽しく育てているような、
そんなお庭にしたいと思いました。
お、重い
要は永く愛され続けているお庭。と言う意味です
さてそれでは完成したおばぁちゃんのお庭!
ご覧ください

斜面は掘り下げました。
所々、枕木と石で囲って土を入れ「部分花壇」に。
枕木と石の相性も良く「古い」感じが良く出たと思います

アンティークの車輪にレインベルズが絡んで行くのを待つばかり。
アイアンのラダーにはブリキのハンギングポットを。

そしてこちらは斜面のままその高低差を楽しみました

メインツリーは得意のオリーブ。
その周りは旦那さんが頑張ったレンガ造りを生かして
レンガで囲った小屋の中に多肉を。
また半埋めにしたスチールボックスの中にもサビ缶入りの多肉を

奥の方の斜面は少しレンガで土留めをしてドドナエア・ポップブッシュを。
今の時期は赤い葉が綺麗
オリーブの緑とのコントラストが楽しめます。
その奥のフェンスにはサインプレートとハンギングを。

と言うわけで、
全景はこちら

お家にもぴったり!
可愛いですよね
あ、左の方、玄関前の階段の踊り場にも少し小さ目のオリーブを鉢植えで。
メインのオリーブとは種類が違いますが
2本あれば結実も期待できますからね
****
今日は天気もよく少し汗ばむくらいで
まさにガーデニング日和でした。
プランから準備まで永らくお待たせしましたが
ようやく今日無事施工できほっとしています
旦那さまにはお会いできませんでしたが喜んで頂けたかなぁ。。。
奥様には大変喜んでいただきまして
本当に良かったと思います。
そのお家の方が喜んでくれないようなお庭を作っても意味ないですもんね。
これでまた、次への活力が湧きました
これからずっとこのお庭と暮らしていかれるN様。
楽しんでくれると嬉しいです。
木や草花がお子様と一緒に育っていく姿を想像し
笑顔で今日一日が締めくくれそうです。
本当にありがとうございました
*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*
6

かたじけない

でも!今回も凄く可愛いお庭が出来たのでぜひご覧ください

今回のお庭は愛知県大府市のN様のお宅。
新築の可愛いお家です。
立地的にも閑静な住宅街と言った感じ

夕方になるとワンちゃんのお散歩のご近所さんの多い事!
ビックリするくらいです。笑
そんな通りすがりの皆さんにも見て楽しんでもらえるお庭を目指しました!
もちろん!!今回も忘れずに「地域で一番のお庭」目指しましたよ

まずはBEFOREをご覧くださいね。


このスペース…通路まで上げて花壇にするか、
下まで掘り下げるか。
また一部だけ掘り下げるか。
う〜ん!悩みます

*
*
*
さらにメインのお庭が


ここも斜面だ!
またまた悩む

旦那さんが一生懸命レンガを敷いたり…の途中の写真です。
そう。
こうやって手間を掛け愛を感じますよね。
よし

そのご期待にこたえねヴァ

ずばりコンセプトは…
とあるフランスの田舎の農場の片隅で、昔おばぁちゃんが世話していたお庭。
今は亡きおばぁちゃんの意思を継ぎお子さんやお孫さんが
今もなお楽しく育てているような、
そんなお庭にしたいと思いました。
お、重い

要は永く愛され続けているお庭。と言う意味です

さてそれでは完成したおばぁちゃんのお庭!
ご覧ください


斜面は掘り下げました。
所々、枕木と石で囲って土を入れ「部分花壇」に。
枕木と石の相性も良く「古い」感じが良く出たと思います


アンティークの車輪にレインベルズが絡んで行くのを待つばかり。
アイアンのラダーにはブリキのハンギングポットを。




メインツリーは得意のオリーブ。
その周りは旦那さんが頑張ったレンガ造りを生かして

レンガで囲った小屋の中に多肉を。
また半埋めにしたスチールボックスの中にもサビ缶入りの多肉を


奥の方の斜面は少しレンガで土留めをしてドドナエア・ポップブッシュを。
今の時期は赤い葉が綺麗

オリーブの緑とのコントラストが楽しめます。
その奥のフェンスにはサインプレートとハンギングを。

と言うわけで、



お家にもぴったり!
可愛いですよね

あ、左の方、玄関前の階段の踊り場にも少し小さ目のオリーブを鉢植えで。
メインのオリーブとは種類が違いますが
2本あれば結実も期待できますからね

****
今日は天気もよく少し汗ばむくらいで
まさにガーデニング日和でした。
プランから準備まで永らくお待たせしましたが
ようやく今日無事施工できほっとしています

旦那さまにはお会いできませんでしたが喜んで頂けたかなぁ。。。
奥様には大変喜んでいただきまして
本当に良かったと思います。
そのお家の方が喜んでくれないようなお庭を作っても意味ないですもんね。
これでまた、次への活力が湧きました

これからずっとこのお庭と暮らしていかれるN様。
楽しんでくれると嬉しいです。
木や草花がお子様と一緒に育っていく姿を想像し
笑顔で今日一日が締めくくれそうです。
本当にありがとうございました

*ガーデニングに対する皆様からのお問合わせをお待ちしております*

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ