HarleyOwners Meeting 2013 in ONAHAMA 「いわき・ら・ら・ミュウ」横の小名浜港埠頭広場に、首都圏からハーレー400台が集まっての福島復興支援イベント。コンさんがメンバーの多摩南チャプターからは、前日に白河宿泊して小名浜入りした13名が参加。(コンさんだけ参加のTシャツ着てないけど、東北道で走行中に落としちまったのだぁ)

@メインステージのライブ演奏 A近隣食堂での昼食 B観光物産センターでのお買い物などで、ささやかながらの福島応援。
この日(9/8)は、白河・中通り〜いわき・浜通りに入った途端ドシャブリの雨に見舞われたが、イベントが始まる頃には止んできてコレ幸い。
でも、小名浜から帰路についた13時ころからはまた大粒の雨。コンさんバイクのETCは、正常に青ランプが点灯してるのに
ナゼか「いわき勿来IC」(常磐道)のゲートが開かずに通過。

大雨の中、その後もずっと5か所のゲートが開かずのまま「横浜・町田IC」(東名道)もすり抜けての自宅ご帰還。
翌日に@常磐道 A首都高速 B東名道管轄の各道路会社に、電話で料金精算の連絡。
どこの会社とも、@ETCカード番号 Aバイク車種と色 Bゲートの通過時間 C住所・氏名を聞かれてメンドーこの上ない。



常磐道と首都高はすぐにゲートのカメラで認識?出来たようで、ETC休日割引料金での引き落とし連絡があったものの、東名道はいまだに音沙汰なし。
コレって、連絡しないとどうなるんだろか

ネット検索すると、そのうちゲートで「使用停止」が表示されるともあったがネ…


どうやら原因は、大雨で水滴がサイドバッグに入り込み、裸で入れてあるETC本体からカード磁気面に影響を与えてエラーをおこしていたようだ。
昨日、ETC本体とカードとサイドバッグを天日干して再セット。近くの圏央道の最短区間を走行したら、入口・出口のETCゲートとも正常に開くことが確認できた。
今回の大雨経験から、
ETC本体は100円ショップで入手したキッチンタッパーに収納したうえで、レザーサイドバッグに装着することにした。

4