「三崎のとろまん」や「よこすか海軍カレー」

相模原のコンさんちから湘南海岸までは30km弱なので、バイクで40分程で行ける。
最高気温が13℃まで上昇した3月はじめ、今年になって初めて愛馬を引張り出して、春うららの湘南海岸に向かう。
茅ヶ崎海岸から東に走って江ノ島大橋を渡り、江ノ島奥のヨットハーバー近くでひと休憩。相模灘からの早春の潮風が心地よい。
さらに七里ヶ浜〜稲村ヶ崎〜由比ヶ浜〜逗子海岸〜葉山マリーナを経るR134で、三浦半島の突端、三崎港を目指した。

森戸海岸〜一色海岸を抜け、天皇ご一家の「葉山御用邸」を過ぎると程なく景勝スポットの「立石公園」がある。
この日、雪を被った富士山は相模湾越しにオイラに素晴らしい姿を見せてくれた。祝祭日などやハイシーズンには大渋滞となる湘南海岸から三崎港へのルートも、平日の月曜日は車も人出も少なく、順調なソロツーリング。
三崎港市場では「三崎のとろまん」を食す。これは、三崎港に水揚げされたまぐろと新鮮野菜をミックスした全国で初めての中華風味の饅頭とのこと。
店の人に言われなければ、マグロが入ってるとはわからない。1個250円でのお薦め品です。土産に「イカの一夜干し」を購入。大きなイカが3枚入りで税込で千円。
帰路は、横浜横須賀道路に入り、横須賀PAで「よこすか海軍カレー」を食す。なんでも、カレーライスが家庭に普及したルーツは旧日本海軍にあるといわれ、海軍ゆかりの地として歩んできた街「横須賀」は 日本で食されるカレーのルーツである「海軍カレー」を、 新たに「 よこすか海軍カレー 」と名付けたそうだ。
当日は夜の勤務の為、朝10時に家を出て午後3時前には帰宅の5時間130qのプチツーリングでした。富士山の絶景画像は、また次回に・・・


2