MICRO ACEより
103系JR東海色が発売になりました。

JR東海異色の4扉車、103系の新たなバリエーションがスカイブルーとJR東海色の異なる装いで2種同時リリース。
当方ではJR東海色を購入。好きなんですよね、このカラーリング。実車には全く馴染みがないのですが、東海車を集めている身としては外せないアイテムでした(スカイブルーは、ぱっと見の独自色が薄いのでスルー)。
しかし未だにこのカラーリングはウソ電に見えてしまいます。103系が東海地区を走っていたというのがどうしてもイメージ出来ない…(;´д`) でも、2000年という比較的最近まで、関西本線で活躍してたんですよね。
昔の金型だと思うのでポリバっぷりを心配しましたが、特にボディの造型に違和感はなし。ただし、103系についてそこまで詳しいわけではないので評価は甘めかも。全体のプロポーションについては、やはり腰高なのが気になりますね。しかも、何故か動力車よりトレーラー車の方が腰高。動力車の走りはスムーズで問題無し。
印刷によるディテール表現が多く、ヘビーユーザーには物足りないかも。吊革搭載車は初導入でしたが、明らかにオーバースケールですね。首が吊れそうだ…('A`) 全体的に塗装はきれいですが、ジャンパ栓は成型色のブルーが若干透けています。
ヘッドライトの色味と方向幕の青白い光のコントラストが良い感じ。3輌と手軽なので東海車が好きな方はコレクションに加えてみては?
最近金使い過ぎなので、今月の「月刊マイクロエース」はこいつの購入のみで終了です。

実車画像はあるはずもないので、現役の東海カラーを貼り。

1