本日は、どよ〜んと暖かい雨の一日でした。湿度が高いせいか、体の不調を訴える患者さんが多い一日でした。
さて、驚くべき記事が朝刊から飛び込んできました。
全国有数の野球の名門大学の3年生が、2年生部員に小遣いをせびり(この2年生は、お金を用意するためカンパまで募ったそうです。)20万円弱を借用、しかし返済の意思が全くなく、困り果てた2年生が親に相談したこで、この3年生の数々の悪行が明らかになったそうです。
☆下級生を深夜に呼び出し、長時間にわたり、マッサージをさせていたそうです。また、代理リポート、代理出席もさせていたそうです。
極めつけは、「あたり屋」下級生を車に当たらせて、運転者から慰謝料をせしめる計画をしていたそうですが、事前に下級生が反対し未然に終わったそうです。
バンクーバーオリンピックでは、日本の大学生が大活躍している最中、同じスポーツをする大学生が、このような事件を起こして逮捕されるとは・・言葉もありません。
本人が一番、責めをおわなければいけませんが、組織の一員である以上、周囲(指導者)の監督責任も当然問われると思います。
学生の日常生活において、教育の場を、学業、スポーツのみならず、人としての倫理観、道徳観なども、指導して頂きたいものです。


0