USBホストシールド使ったら、キーボード、マウス、
ジョイスティックみたいなシンプルなデバイスは
まぁ、使えるんだろうけど、MIDIはどうなんだろう?
とか思ってちょっと調べなおしてみる。
http://qiita.com/narikei/items/357551aa66d8af40b3a9
この辺りの情報がまとまっているみたい。
そういえば、Leonardoは、それ単体でUSBデバイス側
として動くことが出来るので、MIDI音源とか、MIDI
マスター機器とかになれるだろうと思うわけだけど、
そのためのライブラリ、どれだろう?って思って
調べてみると、
https://www.arduino.cc/en/Reference/MIDIUSB
https://www.arduino.cc/en/Tutorial/MidiDevice
見つかったんだけど、Arduino-IDE 1.6.8以降対応とか
書いてあるみたい。
なんか、新しいIDEって、ちょっと使ってると、
コンパイルが止まっちゃうようなバグがあるっぽい
感じなんだけどな。今使ってるIDEは、少し古い
1.6.0に戻してあったりする。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/25/news053.html
USB接続タイプ(と言っても電源取るだけ)の、USB
洗濯機。超音波で洗浄するみたい。
25kHzって、落ちやすい周波数なのかな?
メガネの超音波洗浄機って、どのくらいなんだろう?
https://twitter.com/makkurokuroino/status/792522754620727296
このコンピューターおばあちゃんの話から、ふと、
ちゃんピューターおばあコンが久々に見たくなって、
見に行ってみる…。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1294160
なんと!!
動画が削除されちゃったみたい。作者さんが消したか
非公開にしたか…。
あぁ。あの動画、癖になるよさがあったのにな。
みれなくなっちゃったの、すごい悲しいな。
https://twitter.com/Cubebrush/status/780538489163030528
粘土から手が生まれてくる。すごい造形だな。
https://twitter.com/helmets_info/status/792025659262447617
https://twitter.com/helmets_info/status/792025659300163588
Raspberry Pi用のX68000型ケース。これはなかなか
カッチョイイぞ。マンハッタンシェイプのRaspberry Pi。
ちゃんとシャープからライセンス取れているっぽい。
そういうライセンスって、どうやって取っているん
だろうなぁ?
https://twitter.com/u_akihiro/status/792284686017888256
ふうーーん。パチンコって、こんなに巨大産業だった
んだなぁ。これ、パチスロも入ってるのかな?
それにしても、こんなに巨大なら、ちゃんと「ギャンブル」
って定義しちゃって、税金かけて財源にすればいいのに。
https://twitter.com/ray_fyk/status/792249269633687554
「健康ゴールド免許」の話し。なるほど、と思う内容。
Railsのお勉強、ユーザ認証はなんとかなったので、さらに、
ユーザ登録とかユーザ情報変更とかの画面を考えるところ
で、色々調べててタイムアウト。またちょっとずつだな。

0