バター不足の原因は、これか!!
https://twitter.com/kyoho_times/status/547533535712509952
うわさの、キングジムのPORTABOOK、どうやら知人が興味
持ったらしく、でもwindowsじゃなく、Linuxで使いたい、
と。
で、Ubuntuとか入るのかなぁ?とか聞かれたので、普通
入るんじゃないの?壊れてないなら、と思ったんだけど、
迂闊なこと話す前に調べてみた。
http://d.hatena.ne.jp/TAKETYON/touch/20160805
I2Cキーボードとやらが不明デバイスになって、インストール
の際にキーボードが操作できないとかなんとか…。
なにそのI2Cキーボードって、って思って調べてみる。
https://blogs.msdn.microsoft.com/jpwdkblog/2013/11/29/windows-os/
I2C HIDデバイスって言うのがあるのか。へぇ。
せっかくのモバイル用簡易デバイスインターフェース
だとしてもドライバが無ければ困っちゃうよなぁ。
Windows8以降はドライバ入っているみたいなんだけど、
Linuxの場合、どうなんだろう?インストール後には
ちゃんとカーネルドライバで動くの?
とか思っていると、
http://www.itline.jp/~svx/diary/?date=20161112
SVX日記さんのところでも入手されてて、Fedraを入れて
いるみたい。
キーボードのことは特に書いてないなぁ。OSによって、
インストーラ自体が全然違ってたりして、大丈夫だった
りするのかな?
カーネル自体は、I2CのHIDデバイスドライバ、持ってる
のかなぁ?
Wi-Fiが繋がらないのって、デバイス単位で動かない
ってことなのかな?それとも、USB端子にWi-Fiの
ドングルとか繋いでもやっぱだめなのかな?
まぁ、これで苦労するなら、他のタブレットPCとかでも
いいのかもしれん。最近のUbuntuインストーラなら、
eMMCにもインストールできるようになってるだろう。
(64ビット版UEFIなら)
http://yamato2202.net/character_mechanic/
ヤマト2202のメカで、敵に勝てないあの船の図が公開
されているみたい。
さすがにカッチョイイ。これはカッチョイイ。
当たり前すぎるけどカッチョイイ。
ただ、なんだろう?拡散波動砲周りがなんだかシマリ
がないような気がするなぁ。なんだろう?肉厚感が
薄いからかなぁ?
https://twitter.com/felis_silv/status/802215381746130945
この「BU94603」っていうMP3用IC、多機能ですんごい
面白そうだな。
http://cpubox.jp/blog/2016/09/21/mp3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%92%E5%AE%9F%E9%A8%93/
けっこう前のトラ技の特集で取り上げられて、基板が
マルツで売られてるみたいなんだけど、その号は
見たような記憶がないなぁ。
https://twitter.com/felis_silv/status/801974384395042816
これ、多分電荷じゃなくて、ストレッチパワーを
溜めてるんだろうな。
Orange Piって、
https://twitter.com/urdcat/status/803094785426792448
これのオマージュなのかな?
https://twitter.com/_mzu/status/802703715006189570
アベノミクスは、実はこれだったのかーー。

0