昨日micro:bit注文したんだけど、何に使うかって言うと、
やっぱ、micro:bitのBluetoothまわりって、ものすごい
簡単に扱えて、2個あればラジコンみたいのが楽勝でできる
ってところがとてもいいので。
で、BT使えるマイコンでなにかいいのないかなぁ?と
探して、やっぱmicro:bitがお手軽でいいよなと。
mbed対応機でなにか良さ気なのあればそっち使いたい
感じもあるんだけど。
で、とりあえず何作りたいかっていうと、BTでリモコンに
して、カメラの無線レリーズで多機能なヤツ欲しいよなとか。
それ以外にもいくつかあるんだけど。
https://twitter.com/Hacksterio/status/1082448910247960576
こういう、BTで繋げるジョイスティックみたいのも
作りたかったりするんだけどな。
簡単に使えるセットにするために、専用基板とか色々
作りたくなったりもするよな。
この基板もふくめて、いくつか構想段階で止まっているもの
あるので、ちょっと手を動かして中国の基板屋さんに発注
しよう。時間をとろう。
https://www.youtube.com/watch?v=n5soL1GUZ8s
アルピーヌA110、なぜかGAZOOで紹介されてる。トヨタ車
じゃないのに、何でだろうなぁ?
まぁ、映像の中身はなかなかよかったんだけど、
「さっそく確かめてみたいとおもいます」
って言って走り出すのが、4分以上の動画の、最後の10秒
だけなのはなぜ?
https://www.youtube.com/watch?v=aNux5_vOwZI
https://www.youtube.com/watch?v=fsU7Nb3ivFs
あやちの時間帯に、松岡修造がゲスト。なんかすごいな。
とつぜん暑苦しい天気図。
それにしても、なにが起こっても整然とコーナーを進行する
あやちはすごいよな。
https://twitter.com/itmedia_news/status/1082397733195894784
Github、無料ユーザもプライベートリポジトリが使い放題。
すごいね。やった!マイクロソフト。
Bitbucket使わなくても、プライベートのプロジェクトが
作れるの、とてもいい。
http://www.afpbb.com/articles/-/3205559
たしかISは壊滅したからって言って、軍を撤収させた
大統領がどこかに居たような。
https://twitter.com/Nabe_RMC/status/1082622249100750848
パックマンの最終仕様書。
とりあえず、pdfをダウンロードしてみた。
https://twitter.com/kumarobo/status/1082494062542807041
sin、cos、行列計算、ベクトルあたりといえば、やっぱり
レイトレーシングで使うのを知ってたから、結構一生懸命
授業聞いてたし、学校の授業とは別にPC向かって使い
まくっていたんだよな。知らないうちにある程度身についた。
ああいうものって、何に使うものなのかを説明しないと、
やっぱどこかの知事みたいに、一生使わないものとか
思われちゃうんだろうなぁ。もったいないよな。
当時使ってたPCといえば貧相だったから、三角関数なんて
ものすごい計算時間必要で、赤青めがねで見るための
立体とか表示させてみたりしたんだけど、1枚描画する
のに、実行してから表示終わるまで、ご飯食べられる
くらいの時間は掛かったんだよな。

0