さて、こないだDLsiteで買った、Ys I&IIクロニクル。
とりあえずIは解いた。
https://www.dlsite.com/soft/work/=/product_id/VJ009175.html
動作確認の観点としては、当然ながらWindows10で動く
というレビューを元に買ったので、動いたわけだけど、
ちゃんとオープニングムービーも見れたし、ゲーム自体
Ys Iは最後までクリアできた。 (Ys IIはまだ)
内容的にも、Ys I完全版、II完全版と同じだと思うん
だけど、当初から言われていたように、クロニクルは
PSPからの移植だし、解像度自体もPSPそのままなので、
とてもしょぼい感はある。けどまぁ、完全版も画質は
そんなに高くなかったし、Ys I、IIに解像度は必要と
まではいえないので、プレイ中は特に解像度を気にして
なかった。(まぁその程度だ)
なお、クロニクル版のいいところ。確か完全版では
そういうのが無かったと思うんだけど、クロニクル版
では、「PC88版」「オリジナル版」「クロニクル版」
のBGMが選べるようになってた。オリジナル版って
いうのは、どうやら完全版のBGMのことみたい。
これはとてもヨカッタ。
(BGM再生モードなんてついてないのかなぁ?それぞれ
mp3に変換したい…)
IIを始める前に、ようやくこないだ買ったノートPCに
旧PCからの移行が終わって、一応お役御免になったので、
古いノートPCのWindows10環境を使って、やっておきた
かった実験をすましておく。
なにかというと、Ys VI、Ys Felgahna、Ys Originについて、
ファルコムから出てるパッチを当てさえすれば、64ビット
環境でちゃんと動くのかどうか。
動くという情報と、動かないという情報が錯そうしている
んだけど、I、II完全版とは違って、さすがに6以降は
パッチを適用すれば動くんじゃないかな?と。
(以前使ってたWindows7環境では、互換性を気にして
確保しておいた32ビット版Windows7機にインストールして
動かしていたので、特に支障なく動いてた)
まず、それぞれのインストール。DVD-ROM(オイラの場合は
ISOイメージにしてHDDに置いてあって、仮想ドライブで
使ってるんだけど)を使って、各Ysをインストール。
加えて、それぞれの「サポートプログラム」をファルコム
サイトからダウンロードしてきて、適用。
(たとえば、”Ysオリジン サポート”とかで検索すれば、
ファルコムの該当ページに行けるかと。ただし、オイラは
DVD版を買って、しかも初回限定の音楽CD-ROMとか付いてる
やつだったりしてるので、ダウンロード版とかについては
くわしいことはわからないので要注意)
で、昨日・今日とちょっとだけ消化してたんだけど、
とりあえずYs VIについては、最初のボス戦クリアして、
もうちょっと先まで進んだところまでは確認できた。
Ys Felgahnaは、最初のボス戦と2番目のボス戦まではクリア。
それぞれとりあえずそこまででおかしなところはなかった。
しめしめ。Ys Originはこれから確認してく。
Ys Originについては、ちょっと気になっているのが、32ビット
アプリなので、64ビットOS上のWoW64上で動かすと、メモリを
確保しに行ったときに、32ビットアドレスを超えるメモリが
割り当てられた時にエラーで落ちるっていう話を聞いた記憶
が。(多分、その辺も含めたパッチが出てるんだと思うん
だけどな)
ちなみに、少しプレイしてみて一つ気になったのは、この古い
ノートPCだと、斜め下方向にカーソル入れた状態で、ジャンプ
や攻撃(XやZキー)が受付られないっていう事象が発生してる。
多分、ソフトが原因じゃないんだろうなぁ、と。キーボード
の同時押しって3個以上だと、適切にキーボードマトリックス
が組まれてないと(ダイオード入れたり)、同時押しがバグ
ってしまうのは周知の事実。多分その辺が原因なんじゃないか
なぁ?と。
オイラのこの古いノートPCは、富士通のビジネス用の中古品
(多分リース落ち)なので、まさかゲームやるためのPC
として使われる余生がくるとは思ってなかったんだろうな。
キーボードがそういう作りになっているんだろうと。
ってわけで、同時押し関係についてちょっと検索してみると、
https://kahki.exblog.jp/17761160/
https://www.vector.co.jp/download/file/win95/util/fh537970.html
「KeyboardCheck」っていうソフトを使うのが吉らしい。
やってみた…。
やっぱり、OS自体がキーボードの3つ押し状態をうまく認識
出来てなかったなぁ。上斜めなら、ジャンプも攻撃も入力
できてるんだけどな。
(デスクトップPCでは、普通にカーソルで斜め方向入れながら
XやZを押してもちゃんと動いてる)
まぁ、ノートでゲームやって遊ぼうとは思ってないので、
その辺はどうでもいいかな。普通にデスクトップ用の
キーボードがちゃんとしてればいいや。
https://twitter.com/Konimiru/status/1347936612382986243
あぁ、マジかぁ…。十和田の「レトロゲーム秘密基地」。
一旦閉店するみたい。コロナで現状は…という状態みたい。
残念だ… GWまでらしい。
移転して仕切り直しするっていう話があがっているみたい
なので、それに期待したい。
https://twitter.com/living_bird/status/1347750381812531203
https://twitter.com/living_bird/status/1347750383393771521
https://twitter.com/living_bird/status/1347750384840839170
https://twitter.com/living_bird/status/1347750386250092545
https://twitter.com/living_bird/status/1347750387541893122
https://twitter.com/living_bird/status/1347750388875726850
https://twitter.com/living_bird/status/1347750390230487051
鉄剣タローにしても、レトロゲーム秘密基地にしても、
こういう悲しい気持ちになるのはいやなので、オイラと
しては、できる限りビデオゲームミュージアム・ロボット
には足しげく通いたいところだな。
緊急事態宣言での動きとしては、とりあえず店内の飲食
禁止と、各種イベントの休止ってことみたい。
https://twitter.com/VGM_Robot/status/1347342853664477185
忍者くん魔城の冒険は故障で外れてしまったらしい。
https://twitter.com/VGM_Robot/status/1347428582465785857
そういえば、こないだ行って遊んだ時に気になってたん
だけど、敵が時々ワープするんだよな…って思ってた。
最初、見間違いかと思ってたんだけど、数回発生する
のを見たので、多分間違いないと思う。あれが原因かな。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6381760
スゴイ。緊急時に中から外せる窓の格子柵。15歳の天才。
スバラシイなこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=XqdZTwICaqY
かほなんさん。すっごい器用だな。ちゃんとペール缶の
薪ストーブの形に仕上がってる。きれい。
何がすごいって、この人「山」持ってるんだよな。確か。
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-britain-idJPKBN29D261
ロンドン、重大インシデント。これは、近日の日本なんじゃ
ないかな。
https://mainichi.jp/articles/20210109/k00/00m/040/094000c
>大阪・兵庫・京都の3知事が緊急事態宣言発令を要請
あれ?
https://twitter.com/hirakawah/status/1346697225171136513
経済を回すっていうお話どこいった?
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20210109001748.html
インドネシア、ジャカルタ発の旅客機が墜落したらしい。
この写真(空港に駐機してある)を見てみて、この機体って
なんだろう?と。細身で背中が一直線っぽいので、ぱっと見
はA330っぽいなぁと思ったんだけど、メインギヤがタイヤ1個
だし、羽に隠れて見えにくいけどお尻がとんがってない感じ
なのでB737っぽい気もする…でも、737ってこんなに細身なの?
と。
どうやら、B737-500らしい。500って、JALやANAが使ってない
から、よくわからなかった。
いや、どうやら、この機体じゃなくて、
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20210109002094.html
これみたいだな。これは737だ。ウィングレットが全く異なる
ので、違う機体だなこれ。

0