*omaさんへ
バケツDEアイスキャンドル、牛乳パックDEアイスキャンドル、雪玉スノーキャンドル、子供達の作ったキャラクタースノーキャンドル・・これまでのキャンドルシリーズの集大成みたいな夜でした(笑)
まさにウィンターキャンドルの見本市!
夜の点灯式は、父兄同伴でなくては参加できないので、来れない子供も結構います。
下の子が小さいと寒い夜の外出は躊躇してしまいますしね。
週明け、夜の様子はビデオを流してくれて、来れなかった子供たちも楽しむようですよ。
いい思い出になるといいな(*^_^*)
*bluetearさんへ
体調、良くなられたんですか?
インフルエンザはつらいですよね。
・・と言っても私は何年もかかってないんですが、夫は数年後とにやられているので、わかりますよ〜。
子供より大人の方が重症化する気がします。
ゆっくりPC生活に復帰してくださいね。
小学校のグランドで、キャンドルのイベントなんて、面白いですよね。
自宅でとなるとなかなか大変ですが、これなら出かけていけば楽しめる♪
学校だったら歩いて行けるますしね(^_-)-☆
娘のスイミング、思わずお休みにしちゃいました(笑)
*ねこさんへ
お久しぶりです(*^_^*)
忙しいのにコメントありがとうございました〜。
アイスキャンドル、ねこさんのお子さんにも見せてあげたかったな。
小さな子は、大喜びで走りまわっていましたよ♪
そちらはもう春なんですね。
梅が咲き始める頃かな?
今年の花粉は早いうちから飛んでいるようですよね。
お大事にしてくださいねー=^ェ^=
*ジュマさんへ
ジュマさんの言われるように、ネーミングもユニークですよね。
寒いけれど、家族や友達と眺めてほのぼの♪
グランドにはスキー授業用の雪山があってね、重機で作るので、結構高いんです。
側面はがけみたいになっていて、そこを転がりながら滑り降りる!
普通はしないよーって思うんですが、ちびっこギャングの血が騒ぐのか、楽しそうにやってましたよ〜。
暗いので、迷子にならないか、私の方がハラハラでした(*^_^*)
yuyuさんはじめ、実行委員の皆さん、素晴らしいですよね。
200個からのキャンドルの準備、点火、片付け・・お時給をあげたいくらいです!
http://brown.ap.teacup.com/shukushuku/