群馬名物うどん「おっきりこみ」 北国からは雪の便りが届く季節となり、関東地方にも初霜が下りはじめた先週末、バイク仲間と赤城山へツーリングに出掛けた。

この日は、都内で天皇即位の「祝賀パレード」が行われる日と重なっていたので、渋滞を考慮して早めに出ることにした。相模の自宅を出発した朝の6時は、まだ空が白み始めたころで気温も10度を切っていた。
近年の圏央道の開通によって、「東名道」「中央道」「関越道」「東北道」「常磐道」とのアクセスが便利になった半面、片側2車線のために八王子JCTの渋滞は朝晩を中心に日常的に発生するようになっているのだ。

自宅〜相模原愛川IC〜(圏央道)〜八王子JCT〜鶴ヶ島JCT〜(関越道)〜高坂SA〜前橋IC〜R4(赤城道路)〜赤城山・大沼〜R251〜R263(望郷ライン)〜道の駅川場・田園プラザ〜R64〜沼田IC〜(関越道)〜高坂SA〜鶴ヶ島JCT〜(圏央道)〜自宅迄380kmの行程。
ハイライト
その@・標高1,340mに位置する「大沼」は赤城山の火口湖で、気温4℃の世界。
そのA・道の駅川場・田園プラザは、観光バスや車で満車状態。レストランも40分待ちとかで大混雑。20年近く前に来た時の川場・道の駅とは大変身。
そのB・群馬名物うどん「おっきりこみ」、むかし食した「ひもかわ」に似てるが、もっと幅広にして切り込んである。850円はお手頃値段か。
このC・埼玉の高坂SAで、なぜだか長野の「信玄餅」や京都の「生八つ橋」があったので土産に買ってきた。女房いわく、アンタドコニイッテキタノ

ゴモットモデス


3