前回、記事が消失してしまった首輪の作り方。。。気を取り直してもう一度作り直しマース
今回は実家に帰る前に小町のために作ったチロリアンテープの首輪の作り方を紹介します!生地から作るより簡単にできます
まずは材料。
・チロリアンテープ=35cm
・グログランテープ=33cm(チロリアンテープの長さ−2cm)
にカット

してください。
この長さで
出来上がり約16cm〜25cmにサイズ調整可能な首輪が出来上がります。
大抵の仔猫ちゃん〜成猫ちゃんに対応できると思いますが、もし小さかったり大きかったりした場合はカットする長さを調節してください。首輪の適当な長さは猫ちゃんの首周りの長さ+3〜4cmです。
今回、私は手抜きをしてベルト止めサルカンを付けませんでしたが、付けた方が安定します!
1、

両面接着テープをチロリアンテープの裏面に端から端までアイロンで接着します。
2、

両面接着テープのはく離紙をはがします。
この両面接着テープを使うと補強にもなるし、マツリで留める必要もなくなるし簡単に作りやすくなります
3、

グログランテープをチロリアンテープの端から1cm控えてアイロンで接着します。
ポイント
:チロリアンテープとグログランテープはカットする前に必ず!スチームアイロンをかけてください!テープ(特にグログランテープ)は縮みやすいのであらかじめスチームアイロンで縮めといてください。そうしないいと作ってる最中に縮んでしまって出来上がりが汚くなってしまい、痛い目に遭います
4、

チロリアンテープの両端を折ってアイロンで接着します。
5、

テープの際をミシンで縫います。
6、

テープの端を送りバックルの裏側から通します。
7、

端をミシンで2箇所程返し縫をして留めます。
8、

もう一方の端をバックルの片割れに裏側から通し、次に送りバックルに通します。
9、

もう一方のバックルの片割れに表側から通し、ミシンで2箇所程返し縫をして留めます。
10、

で、出来上がりです!
ちなみにチロリアンテープではなく生地から作りたい場合は幅を出来上がり幅×2の幅にカットして真ん中に出来上がり幅の伸び止めテープを張って端を突合せになるようにアイロンで折ってテープ状にして作ります。
で、出来上がった首輪を小町に着けてもらいました
実はもう一本作ったので、コー太に着けてもらいました。
ちょっとオッサンにはかわいすぎる柄だった。。。

実はコー太、敏感肌なので常時首輪を着けることはできないのですが、私が無理矢理モデルに・・・
無事に消失することなくできました。。。ほっ。。。
今度首輪プレゼント企画しちゃうかも!?ヒヒ
二つのランキングに参加しています

気に入っていただけたらクリック

していただけると嬉しいです


18